田中事務所からのお知らせ

2023/05/26

社労士診断認証制度「職場環境改善シート」に項目を追加しました。
・最低賃金 ・外国人雇用の労働条件 ・障碍者雇用 の3点です。
社労士診断認証制度はこちらをクリック

2023/04/06

東京都は企業の育児休業支援に力を入れています。今年度から「働くパパママ育業応援奨励金」として「もっとパパコース」が新設されました。今まで対象とならなかった大企業も申請できます。
詳細はこちらをクリック(東京しごと財団のサイトにリンク)


2023/04/03

雇用保険料率が変更になりました。従業員負担分は6/1000です。
給与計算の際はご注意ください。


主な対応なエリア

東京都全域、 神奈川県 横浜市・川崎市
初回のご相談は無料です。 (従業員数5人以上の法人に限ります。)
プライバシーマーク

2019/07/01に
プライバシーマークを取得しました。
2021年7月に1回目の更新をしました。

「社会保険労務士個人情報保護事務所」認証

2020/11/01
「社会保険労務士個人情報保護事務所」認証
業界団体の社労士全国会が認証しているものです。

社会保険・労働保険 

手続きの電子申請に対応しています。

労務トラブルが起こらないよう日々の助言、 起きてしまった時の解決のお手伝いをします。
「労務顧問」は、当所代表の田中が 「社外人事部長」や「人事総務担当者のメンター」 となり、親身に対応しています。 (問題が起きてからの対応は時間・お金の負担が大変に大きくなります。問題を起こさないことが大切です。)

労務顧問(毎月のご支援)

【電話・メール・面談・オンライン】にて対応しています。

「労務顧問」業務内容(月額33,000円~) 

日々、発生する労務管理のお悩みをすぐに解決します。

人事・労務のお悩みを

電話・電子メール1本ですぐに解決いたします



■例えば、こんな日常の疑問にお応えします。

 □ 試用期間中の従業員が能力・資質に欠けるため、もう少し様子を見たい。
    試用期間の延長はできるのか?

 □ 協調性に欠ける従業員がいて上司や同僚など周囲の者が困っている。
    どのように注意するのが良いか?

 □ 「上司からパワハラを受けている」と同じ部署の複数の従業員からの相談がある。

   どう対処すればよいか?


定例ミーティング(1ヶ月に1回)で人事労務の課題・問題を的確に解決します。

業務のイメージ

定例ミーティングで

問題・課題をその場で解決します


こんな議題に対応します。
 □ 発生した人事問題の解決を図る。
 □ 法改正への具体的な対応方法を決める。
 □ 社内に新たに導入する仕組みやルールを検討する。



人事労務に関する中長期の課題対応、導入予定の制度や雇用契約書などを事前に確認します。

社会保険や給与計算の問題についても対応します

困ったら、田中事務所までお気軽にご連絡ください


例えば、こんな疑問にお応えします。
 □ 健康保険の被扶養者の範囲について知りたい。
 □ 給与計算で雇用保険料の控除を忘れてしまったのだがどう処理すればよいのか?
 □ 時間外労働の割増賃金はどのように算出するのが正しいのか?


頻繁に発生する法改正にどのように対応すべきかアドバイスします。法改正に伴う就業規則の変更にも対応します。

ひんぱんにある労働法関連の改正について

アドバイス致します


 □ 育児と仕事の両立をしたいと考えているが、どこから手をつければよいのか分からない。
 □ 法改正には対応しているが、就業規則の内容との差異が目立ち始めている。どう整理すればよいのか?
 □ パワハラ法への対応はじめハラスメント全般を防止するためにはどうすればよいのか?


研修やワークショップを企画・実施するほか、社内会議にオブザーバー参加して貴社を活性化させます。

総務向けの労働基準法セミナー

管理職向けのハラスメント研修 もご提供します

 □ 労働基準法や労働安全衛生法の基本セミナーや、法改正セミナーなどを行っています。
 □ セクハラ、パワハラ、マタハラの研修を定期的に実施します。(管理職向けを中心に、全社向けにも行っています。)
 □ その他、貴社のご要望に応じて社内研修を企画、実施いたします。


時間をかけてじっくりと取り組むべき人事制度や各種の人事施策も貴社と一緒に考えます。

人事制度を見直したい

あるいは新たな組織体制について相談したい

次のような人事制度等の課題についても、貴社と一緒に取り組んでまいります。
 □ 長年、運用した人事制度を新たなものにブラッシュアップしたい。
 □ フレックスタイムやテレワークを導入して、柔軟性の高い職場にしたい。
 □ 役職者と時間外労働の関係を整理して「名ばかり管理職」という問題を回避したい。


労働基準監督署はじめ行政機関の調査に立ち会います。また、是正報告書の作成もお手伝いします。

労働基準監督署をはじめ

各種行政機関の調査への対応を致します

※調査に同席します


■こんな時にはすぐにご連絡ください。
 □ 労働基準監督署が立ち入り検査をして是正勧告書を置いて行った。
 □ 年金事務所の調査で、パートタイマー全員を社会保険に加入させるよう指摘された。
 □ 退職した社員が相談したようで「労働局のあっせん」への参加を求められた。


定期的なコンプライアンスのチェックで、働きやすい職場の実現を目指します。

貴社の企業体質をより強くするアドバイスを致します

 □ 労務監査(コンプライアンスチェック)をしてほしい。
 □ 自社でもらえる助成金を活用して、職場の活性化を実現したい。
 □ ハラスメントの外部相談窓口として対応してほしい。


人事担当の役員、部門責任者をメンターとして支援します。

会社のキーパースンである

人事担当の役員・責任者の常に傍らにいて相談に対応します

代表の田中が【27年間の社会保険労務士・経営者としての経験】を活かして、
日々の業務の支援を通じてキーパースンを支援します。

50代となった代表・田中が今後のライフワークとして力を入れている分野です。

料金案内

毎月、これだけの金額でプロフェッショナルが貴社をしっかりとフォロー、ご安心をお届けします。

※3ヶ月のトライアル契約もあります。継続的な契約が必要か否かをこの期間中にご判断頂けます。どうぞご活用ください。

従業員数報酬月額(消費税込)
1人~19人30,000円(33,000円)
20人~29人35,000円(38,500円)
30人~49人40,000円(44,000円)
50人~69人
45,000円(49,500円)
70人~99人
50,000円(55,000円)
100人~129人
60,000円(66,000円)
130人~159人
70,000円(77,000円)
160人~199人
80,000円(88,000円)
200人~499人
100,000円(110,000円)
500人~
別途お見積り

面談、電話、電子メール、オンラインなどの貴社にご都合の良い方法で対応いたします。
ひと月に何回でもご相談が可能ですので、費用のご心配がいらないプランです。

詳細はこちらをご覧ください≫


042-548-0288
営業時間 月~金 9:00~18:00
お気軽にお問合せください。


関連ページ

人事労務のQ&A
就業規則の作成、見直し
社長のブレイン