お電話でのお問い合わせ
042-548-0288


主な対応なエリア

立川はじめ多摩エリア 渋谷はじめ都心部
初回のご相談は無料です。 (従業員数5人以上の法人が対象)


プライバシーマーク

2019/07/01に
プライバシーマークを取得しました。
2023年7月に2回目の更新をしました。

定期的な職員研修・内部監査の実施等で
顧客企業の従業員情報などをしっかりと
守っています。

「社会保険労務士個人情報保護事務所」認証

2020/11/01
「社会保険労務士個人情報保護事務所」認証
業界団体の社労士全国会が認証しているものです。

社会保険・労働保険 

手続きの電子申請に対応しています。

田中事務所からのお知らせ

2023/10/25

セクシュアルハラスメントセミナーの内容を刷新しました。
職場で多発する「グレーゾーン」の説明に重点を置いています。
ご関心がございましたらお問い合わせください。


2023/10/03
今年も残り3ヶ月となり、「年収の壁」を気にするパート従業員の就労調整が避けられない時期となりました。今年は最低賃金が大きく上がったため、問題がより大きくなっています。政府は急遽、「年収の壁・支援強化パッケージ」を発表しました。詳細はこちらです。(厚労省のサイト)

2023/08/17

就業規則の見直しは重要度が高いですが、繁忙期にはなかなか手が付けられません。8月の比較的、余裕のある時期に見直しをお奨めします。
詳細はこちらをクリック(作成コース、見直しコース あり)


2023/04/03

雇用保険料率が変更になりました。従業員負担分は6/1000です。
給与計算の際はご注意ください。


TOPICS
2023/11/20
パートが社保加入する際の判断に最適「公的年金シミュレータ」
2023/11/17
 「年収の壁」130万円対策についてQ&Aあり
2023/11/16
 アンコンシャスバイアスの研修動画あり
2023/11/09
 女性の採用を増やすために施設を整備すると助成金がもらえる。
2023/11/08
  2024年4月からの裁量労働制改正にともなう様式が公表される。
2023/11/07
 フェムテック… 「生理休暇」が取得しやすい職場を目指す。
2023/11/01 
 最低賃金アップに対応「業務改善助成金」
2023/10/27 
 11月に過重労働解消キャンペーンを実施(厚労省)
2023/10/24 
 「年収の壁」配偶者手当見直しフローチャートなど
2023/10/23 
 「年収の壁」キャリアアップ助成金の新しい情報
2023/10/20 
 経産省が「副業・兼業支援補助金」の受け付け中。
2023/10/17 
 2024年4月からの労働条件明示ルール最新情報あり
2023/10/16 
 副業人材を仲介する公的サービスが10月から開始
2023/10/11 
 物流2024年問題、荷主への協力要請リーフレットあり
2023/10/10 
 令和5年 年末調整の資料が公開される。
2023/10/09 
 「年収の壁」対策が公表される。
2023/10/08 
 最低賃金が改定される。

詳細および過去のTOPICSはこちらをクリック


事務所概要

事務所概要

事務所名 社会保険労務士 田中事務所
所長 田中 理文
所在地 〒190-0022 東京都立川市錦町2-6-7
ヨネカワビル2F
TEL 042-548-0288
FAX 042-548-0287
e-mail m-tanaka@tanakajimusho.com
営業時間 月曜日~金曜日 9:00~18:00
所員人数 6人
アクセス JR中央線 立川駅 徒歩5分
多摩モノレール 立川南駅 徒歩4分
立川南通り「錦町二丁目」交差点の角
(1Fは理髪店さんです)
社会保険労務士田中事務所外観のイメージ

渋谷オフィス

所在地 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-5-16
渋谷三丁目スクエアビル2階
TEL 03-6869-7423
渋谷オフィスのイメージ

個人情報保護方針

当社では、セキュリティーポリシーを導入しており、承認がある場合を除いては、第3者に対する情報の開示は一切いたしません。

また当社のホームページでは、ご提供いただいた個人情報は、お客様の事前のご承諾がない限り、収集目的の範囲を超えての使用はいたしません。

また個人情報を安心して入力していただけるように、暗号化技術のSSL(Secure Sockets Layer)を導入しております。SSLは、お使いのパソコンからウェブサーバまでのネットワークを暗号化された状態で流れます。また、Firewallというセキュリティシステムも利用することで、外部からの不正アクセスや情報の漏洩防止に努めています。 

関連ページ

就業規則の作成、見直し
社会保険の手続き
社長のブレイン
人事労務相談の特長