お電話でのお問い合わせ
042-548-0288


主な対応なエリア

立川を中心とした多摩地域 渋谷を中心とした都心部
初回のご相談は無料です。 (従業員数5人以上の法人が対象)


プライバシーマーク

2019/07/01に
プライバシーマークを取得しました。
2023年7月に2回目の更新をしました。

定期的な職員研修・内部監査の実施等で
顧客企業の従業員情報などをしっかりと
守っています。

「社会保険労務士個人情報保護事務所」認証

2020/11/01
「社会保険労務士個人情報保護事務所」認証
業界団体の社労士全国会が認証しているものです。個人情報をしっかりと保護しています。

社会保険・労働保険 

手続きの電子申請に対応しています。
行政からの通知書も電子公文書(PDF)で交付されます。

田中事務所からのお知らせ

2025/05/26
 4月には育児介護休業法が改正されました。今後、介護休業(休暇)を取りやすい会社とすることが望まれます。制度づくりの参考になるのが「介護支援策定マニュアル」です。2025年3月に改訂され、質量ともに向上しました。当所では、貴社の介護休業の制度づくりをお手伝いしています。

2024/11/22
 ハラスメント対策ぺージを新設しました。ハラスメント防止にはまず研修が有効です。研修もお引き受けしております。こちらをクリックしてください。 

2024/11/19
 「社長のブレイン」ぺージを刷新しました。
 「労務顧問」サービスの1つとして経営者の皆様に寄り添います。
 こちらをクリックしてください。

2024/11/12
 カスタマー・ハラスメント防止指針 の策定をお手伝いします。
 厚労省の「カスタマーハラスメント対策 企業マニュアル」と、
 10数社の指針を分析した結果を踏まえて、貴社に最適な指針を作ります。

2024/11/01
 「就業規則のチェックポイント」を追加しました。
 こちらをクリックしてください。 
 「就業規則のもう一度見直したいところ」を変更しました。
 こちらをクリックしてください。

2024/06/04
 セミナーのページをリニューアルしました。
 「分かりやすい」「実務に役立つ」「知識も得られる」
 を意識しています。ぜひ、ご活用ください!
 こちらをクリックしてください。 

2024/05/28

就業規則の作成をお手伝いしています。会社の発展には必須です。
詳細はこちらをクリック(作成コース、見直しコース あり)


行政からの人事・労務・社会保険などの情報

TOPICS
※ それぞれの詳細はこちらをクリックください。
  各省庁等のサイトへにリンクをはっています。

2025/07/09
 「テレワークトータルサポート助成金」受付中。(東京しごと財団)
2025/06/13
 「年金制度改正法」が衆議院で可決、成立する。
2025/06/13
 「魅力ある職場づくり推進奨励金」第2回のエントリーは6/16から
2025/06/05
 カスハラ防止について改正労働施策総合推進法が可決、成立する。

2025/05/19
「令和7年度 エイジフレンドリー補助金」の受け付けが始まる。

2025/05/18
 6月1日から職場における熱中症対策が義務化される。

2025/04/28
 「女性の活躍推進助成金」(東京都)の募集が5/8から開始

2025/04/17
 「常時介護を必要とする状態に関する判断基準」が改定される。

2025/04/11
 令和7年度 雇用・労働分野の助成金の案内が公表される。

2025/04/09
 高年齢雇用継続給付が2025年4月以降、支給率10%に低下

2025/04/03
「働くパパママ育業応援奨励金」は新年度で奨励金がアップ


2025/04/01
 カスハラ対策企業マニュアル(スーパーマーケット業編)公開

2025/03/26
 出生後休業支援給付金育児時短就業給付金が4月からスタート

2025/02/14
「育児時短就業給付」の支給申請の手引きが公表される。

2025/02/12
 「出生時育児休業給付金」の支給申請手続きの手引きが公表される。

2025/02/10
「育児介護休業規程」サンプル詳細版が厚労省から公表される。


詳細および過去のTOPICSはこちらをクリック

簡単なコメントも付けてあります。


個人情報の取り扱いについて

【 個人情報の利用目的の公表 】

当所は、取得する個人情報を以下に示す目的で利用いたします。

分類 利用目的
(1)保有個人データ(本人の開示等に応じられる個人情報)の利用目的
 取引先情報商談及び業務上の諸連絡、受発注業務、請求支払業務のため
メールマガジンを配信するため
各種資料の提供、セミナー等のご案内及び日程調整のため
 従業者情報従業者の人事労務管理、業務管理、健康管理、セキュリティ管理のため
年末調整事務、個人番号関係事務のため
 本人から直接取得する
 採用応募者情報
採用業務のため
 お問い合わせ者情報お問い合せにお答えするため
メールマガジンを配信するため
(2)保有個人データ以外(本人の開示等に応じられない個人情報)の利用目的
 クライアント企業様の
 従業員情報
受託業務の社会保険代行業務ならびに関連する個人番号関係事務、給与計算代行業務
 ハローワーク、求人誌
 就職斡旋サイト、
 人材紹介会社から取得する
 採用応募者情報
採用業務のため


【 保有個人データ及び第三者提供記録に関する事項の周知について 】

 当所は保有個人データの開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止及び第三者提供記録の開示)に関する請求について、
以下の事項を周知致します。

1.事業者の名称及び住所、代表者の氏名

名称 : 社会保険労務士 田中事務所

住所 : 〒190-0022 東京都立川市錦町2-6-7 ヨネカワビル2階
代表者: 田中 理文

2.管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先

管理者名:個人情報保護管理者 田中 理文
所属部署:社会保険労務士 田中事務所
連絡先:電話042-548-0288

3.保有個人データ取り扱いに関する苦情の申し出先

 保有する個人データに関するお問合せにつきましては、下記窓口で受付けております。

〒190-0022 東京都立川市錦町2-6-7 ヨネカワビル2F
 社会保険労務士 田中事務所  個人情報保護管理者 田中理文
メールアドレス:m-tanaka@tanakajimusho.com
TEL:042-548-0288 (受付時間 平日9:00~18:00)
FAX:042-548-0287

4.認定個人情報保護団体について

当所は、次の認定個人情報保護団体の対象事業者となっております。
認定個人情報保護団体の名称及び、苦情の解決の申出先は以下のとおりです。

【注意:当所のサービスに関する問合せ先ではございません】

(1)認定個人情報保護団体の名称
    一般財団法人日本情報経済社会推進協会

(2)苦情の解決の申出先
   
認定個人情報保護団体事務局

(3)住所
   〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号六本木ファーストビル内

(4)電話番号
    03-5860-7565
    0120-700-779

5.開示等の手続き

開示等のご請求がございます場合には、上記個人情報に関するお問い合わせ窓口までご連絡をお願いします。請求に必要な手順の説明と必要な申請書類などをお送りします。


6.保有する個人データ等の安全管理のために講じた措置

 当所では、個人情報、特定個人情報の取扱いに関する規程、及び安全対策に関する規程を定め以下の措置を講じております。

(1)組織的安全管理措置

・ 個人情報の取扱いに関して方針を定め、個人情報保護方針として、所内に周知徹底するとともに、一般の方も入手できるようにウェブページで公 
 開しています。

・ 取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者及びその任務等について個人情報の取扱い手順を定め、規程文 
 書としてまとめ、
社内に周知しております。

・ 個人情報の取扱状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、外部の者による公平な立場からの内部監査を定期的に実施しています。
・ 各個人情報を取扱う従業者を制限しています。

(2)人的安全管理措置

・ 個人情報の取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施しております。
・ 従業者から、秘密保持に関する誓約を得ています。

(3)物理的安全管理措置、技術的安全措置

・ 取扱い担当者以外の従業者や他の権限を有しない者による個人情報の間覧を防止するため、取り扱う区域を限定しています。
・ 個人情報を取扱う区域において、従業者の入退出管理及び持ち込む機器等の制限を行っております。
・ 個人情報は、施錠できるキャビネットやアクセス制限を行っているサーバに保管しています。
・ サーバなどへの外部からの不正アクセスを防ぐために、ファイアウォールなどを導入しています。
 また、コンピューターウイルスなどの不正ソフトウェアへの対策を行っています。
・ 個人情報の移送時は、以下の対策をとっております。
  ‐媒体の移送時には、配送記録が残る方法を利用するか、直接手渡しするようにしています。
  ‐電子データの通信には、暗号化するなどの漏洩対策を行っています。