当所では、お客様ごとの専属チームが給与計算を担当します。
給与計算に習熟したエキスパートスタッフ(女性が中心です)によるダブルチェック体制で、確実な業務を提供します。
(1次チェック・2次チェックとも手を抜きません。)
給与計算は「定型的な作業」ではありません。
お客様の給与計算では実に様々なアクシデントが毎月、発生します。
例えば、アウトソーシング先に勤怠データを送るのが遅れたり、送った後に修正が必要になったり、給与計算が終わった後に従業員から勤怠報告が提出されたり・・・
そして、給与計算のアウトソーサーはどこも同じではありません。これらのアクシデントにどこまで臨機応変に笑顔で対応できるか、という点でアウトソーサーの力量と経験の差が出ます。
当所は、20年以上にわたり、今までお客様のご要望はもちろん、様々なアクシデントにしなやかに対応してまいりました。
貴社の重要な業務である給与計算をご安心してお任せ頂けると存じます。
自社で給与計算を処理するには、システムが必要になります。初期費用のみならず、ランニングコストも必要ですが、給与計算をアウトソーシングすることにより、これらの費用は不要になります。
計算のアウトソーシングにより、貴社の担当者様には他の業務を任せることができます。より付加価値の高い業務や、貴社のコア業務に限りある人財を再配置することができます。
給与計算には、労働基準法が大きく影響します。例えば、月60時間超えの時間外労働の割増率の改正など、法改正を確実に抑える必要があります。
当所は、社会保険労務士事務所ですので改正の多い労働法など、法改正を確実に反映させ、ミスの無い給与計算をご提供しております。
自社で給与計算をしている場合、たずさわる人が多ければ多い程、社内で役員報酬や給与額などが漏れるおそれがあります。
給与計算をアウトソーシングすることにより、社内でこれらの機密が漏れるリスクが大幅に低減できます。
もちろん、当所は社会保険労務士事務所としての守秘義務があるので、社内外を問わず、貴社の情報が他所に漏れることはございません。
どうぞ安心してお任せください。
当所では、少しでもお客様の負担が軽減されますよう、給与計算を適正コストで提供しています。
従いまして、次のようなオプションごとの追加報酬は発生しません。
・昇給オプション ・住民税管理オプション
・給与FBデータオプション ・住民税FBデータオプション
・退職社員の源泉徴収票作成(何回でも作成致します。)
こんな貴社の「困った・・・」を
田中事務所がきれいに解決します!