2023/05/26
社労士診断認証制度「職場環境改善シート」に項目を追加しました。
・最低賃金 ・外国人雇用の労働条件 ・障碍者雇用 の3点です。
社労士診断認証制度はこちらをクリック
2023/04/06
東京都は企業の育児休業支援に力を入れています。今年度から「働くパパママ育業応援奨励金」として「もっとパパコース」が新設されました。今まで対象とならなかった大企業も申請できます。
詳細はこちらをクリック(東京しごと財団のサイトにリンク)
2023/04/03
雇用保険料率が変更になりました。従業員負担分は6/1000です。
給与計算の際はご注意ください。
2020/11/01
「社会保険労務士個人情報保護事務所」認証
業界団体の社労士全国会が認証しているものです。
社会保険・労働保険
手続きの電子申請に対応しています。
「総務の森」の「コラムの泉」に掲載している、社労士診断認証制度の解説コラムです。
それぞれのタイトルをクリックしてコラムをお読みください。
1 就業規則・労働者が10人未満でも職場ルールは整備した方が良いです。
2 育児・介護休業規程を定めるときのポイント2つ。ひな形を活用せよ。
3 ハラスメントに対応するルールは何を定めるか?
4 始業から終業までの時間管理
5 36協定を締結して労基署に届け出ていますか?
6 長時間労働とならない取り組みをしていますか?
7 年次有給休暇を正しく付与していますか?
8 従業員が年休の付与日数と残日数を知っていますか?
9 基本給等の基準が定められていますか?
10 勤務時間の全てについて、正しく賃金が支払われていますか?
11 雇い入れ時の健康診断を実施していますか?
12 定期健康診断を実施していますか?
13 健診結果に所見があった従業員を把握していますか?
14 労働条件や労働契約内容は書面などで明示していますか?
15 介護や治療等と両立しながら勤務できる定めがありますか?
16 従業員の勤務態度や能力等を評価する仕組みがありますか?