2020/11/01
「社会保険労務士個人情報保護事務所」認証
業界団体の社労士全国会が認証しているものです。個人情報をしっかりと保護しています。
社会保険・労働保険
手続きの電子申請に対応しています。
行政からの通知書も電子公文書(PDF)で交付されます。
2024/11/22
ハラスメント対策ぺージを新設しました。ハラスメント防止にはまず研修が有効です。研修もお引き受けしております。こちらをクリックしてください。
2024/11/19
「社長のブレイン」ぺージを刷新しました。
「労務顧問」サービスの1つとして経営者の皆様に寄り添います。
こちらをクリックしてください。
2024/11/01
「就業規則のチェックポイント」を追加しました。
こちらをクリックしてください。
「就業規則のもう一度見直したいところ」を変更しました。
こちらをクリックしてください。
2024/06/04
セミナーのページをリニューアルしました。
「分かりやすい」「実務に役立つ」「知識も得られる」
を意識しています。ぜひ、ご活用ください!
こちらをクリックしてください。
TOPICS
※ それぞれの詳細はこちらをクリックください。
各省庁等のサイトへにリンクをはっています。
2025/04/28
「女性の活躍推進助成金」(東京都)の募集が5/8から開始
2025/04/17
「常時介護を必要とする状態に関する判断基準」が改定される。
2025/04/11
令和7年度 雇用・労働分野の助成金の案内が公表される。
2025/04/09
高年齢雇用継続給付が2025年4月以降、支給率10%に低下
2025/04/03
「働くパパママ育業応援奨励金」は新年度で奨励金がアップ
2025/04/02
令和7年度 地方労働行政運営方針が公表される。
2025/04/01
カスハラ対策企業マニュアル(スーパーマーケット業編)公開
2025/03/26
出生後休業支援給付金と育児時短就業給付金が4月からスタート
2025/03/18
3月からの協会けんぽの保険料率が公表される。
2025/03/07
36協定は電子申請でも届け出ができます。
2025/02/14
「育児時短就業給付」の支給申請の手引きが公表される。
2025/02/12
「出生時育児休業給付金」の支給申請手続きの手引きが公表される。
2025/02/10
「育児介護休業規程」サンプル詳細版が厚労省から公表される。
簡単なコメントも付けてあります。
「総務の森」の「コラムの泉」に掲載している、社労士診断認証制度の解説コラムです。
それぞれのタイトルをクリックしてコラムをお読みください。
1 就業規則・労働者が10人未満でも職場ルールは整備した方が良いです。
2 育児・介護休業規程を定めるときのポイント2つ。ひな形を活用せよ。
3 ハラスメントに対応するルールは何を定めるか?
4 始業から終業までの時間管理
5 36協定を締結して労基署に届け出ていますか?
6 長時間労働とならない取り組みをしていますか?
7 年次有給休暇を正しく付与していますか?
8 従業員が年休の付与日数と残日数を知っていますか?
9 基本給等の基準が定められていますか?
10 勤務時間の全てについて、正しく賃金が支払われていますか?
11 雇い入れ時の健康診断を実施していますか?
12 定期健康診断を実施していますか?
13 健診結果に所見があった従業員を把握していますか?
14 労働条件や労働契約内容は書面などで明示していますか?
15 介護や治療等と両立しながら勤務できる定めがありますか?
16 従業員の勤務態度や能力等を評価する仕組みがありますか?